Advanced 意識的な「エンパス」になる! すべてのエンパスが知るべきこと、やるべきこと。NEW! このクラスは、エンパス的な繊細さや敏感さで悩んでいるクライアントに対処するためのコースです。 【オンラインセミナー/動画受講】 |  |
Being the Conscious Empath.
"What All Empaths should Know and Do"
意識的なエンパスになる!
すべてのエンパスが知るべきこと、やるべきこと。
レイチェルからのメッセージ
エンパスである自分のために役立つ情報のセミナーはいろいろとありますが、このクラスは、エンパス的な繊細さや敏感さで悩んでいるクライアントに対処するためのコースです。
エンパスである方の割合が高い日本では、このニーズはとても高いものと思われます。
またもちろん、このセミナーで学べる方法は、自分のセルフヒーリングのためにも使えます!
自分がエンパスであり、またクライアントがエンパスである場合、ある意味ラポールが取りやすいのですが、ただ、その分自分のエンパス能力に明晰さが求められます。
このクラスで学ぶトピックや方法は、クライアントのみならず、エンパスであるあなた自身にも、さらに役立つ情報が満載です。ぜひ、あなたが疲弊しないで、スピリチュアルなお仕事を長く続けていくことが出来るように、このクラスを活用して頂けることを願っています!
また私のサイキック&シャーマニックヒーリングのトレーニングコースを受けた方は、このスキルを組み合わせることもでき、セッションの幅が広がることでしょう!
レイチェル・カークランド, M.Ed.
Advanced class
アドバンスクラス
エンパスである自分が、エンパスである他者のためにできること
このクラスは、セッションでエンパスの方をサポートしたい!という方のための、上級コースです。そして、エンパスであるあなた自身の癒しや、セルフメンテナンスのために活用できる方法もお伝えします。
このコースでは、個人セッションとして、エンパスであるクライアントが吸収してしまった、ネガティブなエネルギーや不要なエネルギーを浄化し、クリアにする方法を学ぶことができます。
また、エンパスな感性の境界線を作ることを教え、そして導くセッションを行う方法についても学ぶことができます。
この上級コースは、エンパシー能力で悩んでいる方々を癒す、プロのヒーラーを目指すかたのためにデザインされています。
- テーマ
- エンパスである自分が、エンパスである他者のためにできること
- エンパス的オーバーロードとは何か?どういう意味か?
- クライアントのエンパスタイプを見極める方法
- エンパスのクライアントに自分のセッションを知ってもらう方法
- クライアントがエンパスとして過剰に感じてしまっているエネルギー的な負荷をクリアにする方法
- クライアントが繊細にエネルギーを感じているだけでなく、自分でない存在エネルギーを身体の中に取り込んでしまっている場合にどうしたらいいか。
- 家系や先祖代々の積み重なったエネルギーをエンパスとして吸収してしまっている場合の対処法
- セッションの中で、クライアントが自分を守り、バウンダリー(境界)を設定するのをサポートする方法
- セッションの手順について
- 講師デモンストレーション
Voice
アドバンスクラス体験談
- エンパスであるクライアントへのセッション手順はそのまま自分にも役立つ情報でした!
- 学んでいる時から、すでに自分のクライアントさんでこのセッション手法を受けて欲しい!という候補が思い浮かびました!
- テクニックだけではなくて、そもそもエンパスであるとはどういうことか?がレイチェルの説明で腑に落ちました。一生ものの情報です!
- レイチェルもエンパスだと思うのですが、彼女がまさに理想形。完璧に自分も保ちつつ、スピリチュアルな仕事を長年続けらるのは教えていることと実生活が一致しているからこそと思いました。
- レイチェルは見た目美人すぎてとっつきにくい感じもしたのですが、すごく愛情あふれる、ハートがオープンな方なんだなと気づき、クラスを重ねるごとに、よりレイチェルのことが好きになりました。私の理想のティーチャーです。
CERTIFICATE
修了証
このアドバンスクラスを終了すると、修了証が発行されます。
Q&A
質問と回答
― LIVE受講と動画受講の違いを教えてください
以前はオンラインセミナーを開催する時に、LIVE受講と動画受講の2つの種類で募集をしていましたが、VOICEワークショップでは、現在LIVE受講でのみお受け付けをしています。理由としては、LIVE受講でお申込みされても、クラスを出席、欠席に関わらず、特典として後日に録画した動画を視聴して復習できるようになっていることから、実際はLIVE受講に動画受講が含まれていると考えられるため、LIVE受講のみの受付に一本化することにしました。
そのため、オンラインセミナーの開催日時に参加ができなくて、動画で受講をしたい場合でも、LIVE受講でお申込みして頂き、当日は欠席となりますが、セミナー開催後、おおよそ1週間〜10日でメールで送られてくる動画視聴用のリンク(URL)からセミナーの内容をご視聴ください。
養成講座のように、開催日が複数あり、その中で数日欠席したい場合も、LIVE受講でお申込みをして、欠席した日は後日送られてくる動画で内容をご確認頂ければと存じます。
― 今回の養成講座は、日程や時間をみると、一回もLIVE参加は出来そうにありません。でも受講したいので、どうしたらいいのでしょうか。
ご参加方法には2通りございます。
(1) LIVE受講でお申込み頂き、クラスが終了した後で送られてくる動画視聴用のリンクから、録画した動画をご覧いただく。
(2)LIVE開催が終了してから、時期は未定ですが、録画した動画での受講を受付する場合があります。
(1)と(2)の違いとしては、(1)は、クラスが毎週開催、というスケジュールでしたら、クラスが終わってから毎週、動画が送られてくることになります。そのため毎週、LIVE開催で学ぶように1回ずつのクラスに参加している、そんな雰囲気とペースの流れで動画を視聴していくことになります。
(2)はすでに終了したコースなので、お申込みの受付の締切が決まっており、その締切後にまとめて、全クラスの動画リンクが一回のメールで送られてきます。一度に全クラスの動画を受け取ることができるため、自分のペースで進めることができて、例えば数日間で凝縮して学ぶことなども可能です。
(1)と(2)のどちらを選ぶかは、コースが開催されているタイミングや、ご自身の学びのスケジュールなどで、ご自身のご都合の良い方を取り入れて頂けたらと思います。
※(注)現在募集している動画受講は、この (2)のパターンでのお申込みになります。
また、終了したオンラインセミナーは一部を除いて、見逃し配信(vimeo)に随時動画をアップしていますので、そちらから動画受講をして頂くことも可能です。
https://voiceworkshop-ondemand.com/
※vimeoは外部サイトのため、別途会員登録(無料)が必要ですが、クレジットカード決済が可能ですし、お申し込み後すぐに動画の視聴が可能なため、沢山の方にご利用頂いております。
― 以前に同じセミナーを受講済みですが、また参加をする時には、再受講価格からお申込みはできますか。
はい、再受講価格からお申込みは可能です。ただ再受講は原則として「全く同じセミナーに再度参加する場合のみ」その価格が適応されます。同じシリーズで、別のセミナーを受ける場合や、同じ名前のセミナーでも「ベーシック」や「アドバンス」など、種類が違っていた場合は再受講価格はご利用になれませんのでご注意ください。