気づいて! こどもの心のSOS こどもの心の病全書
ISBNコード | 978-4-89976-081-8 |
---|---|
ページ | 472 |
判型 | 四六判 ソフト |
著者 | 星野仁彦 |
発行日 | 2006-07-30 |
●待望のディスオーダー大全、しかも読みやすくわかりやすい内容
「ディスオーダー」、日本語で訳すと「障害」とどうしてもなってしまいますが、英語を直訳すると「秩序がない状態」で、日本語の持つ強い病気的なイメージよりニュートラルです。ともあれ、日本のいまの小学校・中学校で日常的に起こっているさまざまな心の問題、問題行動道が「子どもたちのディスオーダー」であるならば、どういう行動・サインが多ければ、この名前のディスオーダーである可能性が高いか。どういう環境ならストレスが少なく暮らせるか、などを児童から思春期の子ども達を対象に、全障害リストとして一冊にした本。一家に一冊、ひとつの学校に一冊備えていただきたい真に価値のある本。著者はこの世界で圧倒的に信頼感の高い、ご自身もカミングアウトされている精神科医の星野先生。日常的に学校の先生と対策をお話しされている。豊富な臨床例を持つ先生でないと書けないビビッドでわかりやすい内容となっています。
●大切なのはサインを見逃さないことと適切なサポート
子どもたちはこんなサインを送ってきます。
「お母さん、おなかが痛いよ」
心と身体は一体なのです。心の不安が身体の症状となって現れることは、決してめずらしいことではありません。特に子どもは気持ちを言葉にして説明することが得意ではありません。この本はそのための知識を解説したものです。大切なのは、サインなのです。
子どもは、「お母さん、僕の心は今不安でいっぱいなんだ。どうしていいのかよくわからないことがいくつもあるんだ。どうして宿題を忘れてしまうのか。ちゃんとやった宿題を玄関に忘れたこともある。学校でもみんなに笑われる。最近はいじめられることだってある。このままではだめになってしまう。どうしていいかわからないよ。お母さん、助けて!」などとは言葉に出しません。この不安は、「お母さん、おなかが痛いよ」という症状となって出てくるのです。
サインを受け取ったとき、親や教師などは、その子どもにとって何が問題になっているのか、何が最善なのかを知り、適切に行動することが重要です。そうした際に取るべき行動、行うべき治療についても解説します。彼らが送るサインを見逃さないこと、これがこの本の最大の目的です。周囲が正しく理解し、適切に対処し、そして早期の治療を行えばよくなるということがきっとご理解いただけるでしょう。
<本書「まえがき」より>
幼稚園や保育園からの報告には、「じっとしていられない子ども、友だちと一緒に遊ぶことができない子どもは20%以上に達する」というものがあります。しかも、この数年でその比率は急増していると言います。そのうえ、まだ増加傾向は強まると考えられており、データによっては50%という数字も出ています。これはディスオーダーにレッテルを貼ることは無意味になるであろうことを示しています。
彼らのサインを的確に受け取り、適切なサポートを行い、社会でその能力を十分に発揮してもらうこと、社会に貢献する人材となるように育てることが求められているのです。そして何よりも、本人が、自分の人生を有意義に、すばらしいものとして過ごせるようになることが大切なのです。
ディスオーダーは決して悲観することではなく、周りのサポートがあれば、そしてその才能をうまく導くことができれば、すばらしい実績を残すこともできるのです。
ディスオーダーを抱えた多くの子どもたちが、不適応感を抱くことなく、自分の才能を伸ばして、より有意義な人生を歩んでいけること、それが今もっとも望まれることです。ささやかながら、本書がそのための一助となれば、なによりもの喜びです。
<本書収録ディスオーダー>
ご存知でしたか? 子どもたちの心の病、こんなにも…。しかしぜひ知っていただきたいのは「ディスオーダーが怖い」のではなく「サインに気づかず、対応を間違えることが怖い」のです。サインに注意し、適切な対応をすれば、エジソンやトム・クルーズのようにその才能を引き出すことだって可能なのです。本書がご両親や先生方のサインに注意するきっかけくだされば幸いです。
<発達障害>
<不登校>
<小児心身症>
<不安障害(神経症)>
<気分障害・うつ病>
<習癖異常> <睡眠障害> ◆ 睡眠障害 ◆睡眠時無呼吸症候群(SAS) ◆昼間の眠気過剰(EDS)とナルコレプシー ◆パラソムニア ◆夜驚症 ◆睡眠時ミオクローヌス症候群 ◆過眠症 ◆金縛り(睡眠麻痺) ◆概日リズム睡眠障害 ◆睡眠相後退症候群(宵っぱりの朝寝坊症候群/DSPS) ◆非24時間リズム睡眠覚醒障害(Non-24)
<摂食障害>
<依存症・嗜癖行動>
<性障害および性同一性障害>
<精神病>
<非行・反社会的行動>
<小児期・青年期に見られるその他の症候群> |