鈴木信市
養成
第4期NLPトレーナーズトレーニング認定講座

このトレーニングでは、プレゼンテーションやトレーニング設計に関するバラエティー豊かに構築された構造式が手に入るだけでなく、
「なぜ、これらの構造式が機能するか?」
という根本原理までさかのぼって探求することができます。

つきつめていくと、

「なぜ、NLPはワークするのか」
「人間の認知」
「脳の学習原理」

について深い理解と体験を得ることができます。

ですから、オリジナリティ溢れるあなただけのプレゼンテーションやセミナーを設計できるようになるだけでなく、あなたの人生のあらゆる分野に応用可能です。

NLPの分野のみならず、「ワークショップ」としての世界最高品質をお約束致します。

今日では、NLPは応用も含めて「○○流NLP」、「最先端の○○NLP」など、様々なかたちで発展し続けていますが、ここで学ぶのはそれらの根底にある原理原則であり、オーバーオールフレームです。

原理原則に勝るものはありません。

鈴木先生は、長年クリスティーナ・ホール博士のティーチング・アシスタントとして共にトレーニングをしてきたため、実現可能となります。

ホール博士はNLP創世記から天才リチャード・バンドラー氏の側にいた人物で、 「NLPの体系化(構造化)」に尽力してきました。

それゆえ、鈴木先生は言うまでもなく、NLPの深部構造を熟知し、知り尽くしている、と言えるのです。

そして、「NLP」という言語を通してわかりやすく、シンプルなティーチングだけでなく、

特徴として、
「NLPの最も深い部分を扱うけれど、理解・実践がしやすい」
と言われています。

また、この講座では実践的なスキルの数々に加えて、

「“学ぶ”というのは人間にとってどのような意味があるのか」
「なぜ、あなたはNLPを使って人に働きかけを行うのか」

という哲学的なテーマも探求します。

「プレゼンテーション」や「トレーニング」というと、私達はついテクニックやフォーマットにフォーカスしがちですが、
「結局最後は“あなたの在り方”や“あなたの意図”こそが最も大きな影響力を持つ」
ということを本トレーニングでは体験することになるでしょう。

そして、この「意図の探求」のプロセスもまた「脳の学習原理」に沿って設計されており、あなたは「自分のあり方」を見つめながら、革新的なトレーニング設計法を身をもって体験できるようになっています。

この12日間はネステッド・ループ構造になっており、一つひとつのコンテンツが繋がりを持っています。

トレーニングのスタート時に浮かび上がる興味深い「?」が、コース終盤になると、次々と「ああ!そうだったのか!」と腑に落ちることが続々とあるでしょう。

そして、トレーニングの最後には点と点が結びつき、あなた自身も鈴木先生のように誠実で心が豊かになるプレゼンテーションやトレーニングを構築していけるようになります。

〜鈴木マスタートレーナー&原トレーナーがNLPにかける想い〜

予定カリキュラムの一例
  • 「学ぶことの意義」についての探求
  • 「なぜ、NLPで働きかけを行うのか」についての探求
  • 質問の技術(言葉が持つ「前提」の探求)
  • 組織的な枠組み:フレーム設定の技術
  • 実例を活用することのパワフルさ
  • インフィニティー・ストラテジー(無限の戦略)
  • 知覚差異(コントラストフレーム)
  • マルチプル・エンコーディング(五感の様々なチャネルを使って学びを促す)
  • ネスト・ループ
  • トレーニングにおけるフィードバックの機能
  • チャンキング(帰納的、演繹的パターン)と構文(体験の要素の順序)
  • 時間の組織化
  • 初頭部分の親近性効果
  • 未完了効果(ツアイガルニック効果)
  • アート・オブ・ストーリーテリング
  • 生きているシステム思考モデル
  • あなたがこれまで一度も行った事がない、様々なスタイルのプレゼンテーション

また、本トレーニングの大きな役割を果たすティーチング・アシスタントとして、ホール博士のアート・オブ・トレーニングを間近で長年支えてきた原小百合先生(NLPトレーナー)があなたの学びをサポート致します。

NLPトレーナーズトレーニング受講者のフィードバック

トレーナーズトレーニングの受講は、NLPトレーナー資格の取得がもちろん目的ではありますが、多くの方が鈴木信市マスタートレーナーと原トレーナーから受講したかった!というのが、本トレーニングを選ぶ理由として上げられています。

無意識の領域を扱うNLPにおいて少なからず影響を受けますので、誰から学ぶのか、という点はとても重要です。

このトレーニングを「一言」で表すと
  • 最高の自己啓発の場
  • 実はたくさんあった可能性に気づく怒涛の数日間
  • 仲間と関わり自己成長する機会
このトレーニングの特に役立つ点
  • トレーニングを行う上で非常に重要な概念、要素について、体験に基づいて、しかも、鈴木先生の理解というフィルターを通して 非常に理解しやすい形で伝えてもらえたこと。
  • zoomという特性を使ったあらたな実習の形などの工夫と、会場に集まった時のリアルな実習と統合感により、TT全体としての体験として提供されたこと。
  • オンラインとリアル両方という試みが大変興味深くとても参考になり、さらにオンラインでの学習のプロセスの組み立て方が大変素晴らしかった。
  • トレーニングの設計とフィードバックという観点において、やり方の指針と、使える実感をもらえたこと。
  • スキルとして、再現性のある形で提供いただけたこと。
  • 認識していない自分の可能性がとにかくたくさんあることに気づけたこと。
  • 一緒に学ぶ人は仲間であり、建前でなく、本当にリソースだと思えたこと。
  • 繋がりや枠組みを目的に合わせて意図して設定することの価値が理解できたこと。
    制限時間の中でパターン化されたワークを複数回実施されたことで、それが身についたことから。
    会社といったフィールドで制限時間内に数十個の指示されて事柄にすぐに適応し、確実にこなすことができた。
    トレーニング前にはこの様な対応はできなかったが、トレーニングのおかげで対応可能となった。
    この手ごたえは今でも継続して実施できている。
Tip!
  • 本トレーニングは、検索からのお申込みも多いですが、何よりも、口コミ率が物凄く高いのが特徴です。
VOICE
鈴木信市マスタートレーナーの講座受講者のご感想
  • 数多くあるNLP講座の中で、鈴木先生から学ばせていただけたことに感謝。
  • 内側から発する力に驚きました。
  • カウンセリングスキルを効率よく学ぶことが、NLP受講の理由でしたが、学んでいくうちに、自分について明らかになり自己実現能力がアップしました。
  • NLPと鈴木先生の指導が心の中でピッタリ結びついています。
  • 鈴木先生のカリキュラムがすばらしいです。

〜第1期NLP修了生 NLPトレーナーアソシエイトに直接お伺いしました!〜

NLPトレーナーズトレーニング受講条件に関して
  • 本講座はNLPプラクティショナー資格取得者、及び、NLPマスタープラクティショナー資格取得者、以上であれば、どなたでもご参加いただけます。
    申込時点ではプラクティショナーでも、コース開始日にマスタープラクティショナーとなる事が確定されている方はエントリー頂けます。
  • トレーナーズトレーニングのお申込みと同時に、プラクティショナー、マスタープラクティショナーの認定証を project▲voice-inc.co.jp (▲を@に変更ください。)までデータ添付でお送りください。
  • マスタープラクティショナーを取得した出身団体をご申請いただきます。
  • 本講座を修了すると、世界で最も歴史あるNLP団体「米国NLP協会(The Society of NLP)」からトレーナーアソシエイト(準トレーナー)としての認定を取得いただけます。
    講座終了後、認定要件を満たすことで正式なトレーナー認定を取得いただけます。


« 講師ページに戻る